運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

といっても、早期退職制度は使えなかったんです。次の行き先を探していたら早期退職制度を一週間過ぎちゃって、辞表を出しに行ったら、撤回はなしだよと、もぎ取られてしまって、自己都合退職になっちゃって、本当は三千万円ぐらいもらえるはずの退職金が、たった百万円になっちゃいまして、ちょっと今でも女房に怒られておるんですけれども、そういうのがあってですね。  

湯之上隆

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

その調査によりますと、二〇〇八年頃から従業員一人当たりの収益性が低下し始めたんだと、そして、早期退職制度を適用して要員の削減をして研究開発費の維持を図っているんだと、このように製薬協の報告がされております。  直近におきましては、本年度に入りまして、協和発酵キリンという会社が二百九十六名の早期退職を六月に実施すると発表いたしました。

藤井基之

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

現在、駐留軍等労働者には、委員指摘のとおり、早期退職制度希望退職制度というものは設けられておりません。ただ、類似の制度といたしましては、五十五歳の誕生日を迎え、かつ勤続十五年以上の労働者につきましては、当該労働者又は米側申出により、相互に合意した場合には、雇用が終了し、退職手当の割増しというものが受けられる、こういった仕組みがございます。  

田中聡

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

清水貴之君 今、その利用者が少ない理由として周知の話が出ましたけれども、僕は周知よりももう制度に問題があるんじゃないかなと思っておりまして、これ使えるのが早期退職制度に応募した人のみというふうになっています。制度を使わずに自主的に早期退職をしたりとか定年退職する方もいっぱいいらっしゃいます。そういう方は利用できないという仕組みになっているわけですね。これはなぜこういう制度になっているんですか。

清水貴之

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

小野寺国務大臣 まず、私の方から早期退職制度のことについてのお話、そして、割愛制度については左藤政務官から御答弁をさせていただきたいと思います。  ドクターヘリ、私は大変有効な制度だと思っております。  私の地元、宮城県の気仙沼というところでありますが、ここは、三次医療圏まで行くのに車で二時間から二時間半かかります。また、所在する離島では、三次医療施設まで行くのに約半日かかってしまいます。  

小野寺五典

2012-11-16 第181回国会 参議院 総務委員会 第1号

民間でもこの早期退職制度というのは様々な問題が職場で生じております。それは大臣も重々御承知かと思いますけれども、それでもなお今回この早期退職募集制度を導入することになったのか、民間での問題を御承知の上でなされているのか。また、運用によっては退職の強制ということにもつながりかねません。こうした御認識大臣の御認識を伺いたいと思います。

行田邦子

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

つまり、この会社ではこれ以上、社長さんやあるいは取締役になれる見込みはないですよ、もう一遍人生を、あと残り三十年か二十年か分かりませんが、それを充実した人生を生きていくためにもう一遍お考えになった方がいいんじゃないんですか、ついては一年分、二年分の給料を保証しますので、早期にお辞めいただくというのはいかがでしょうかと、こんな制度が、希望退職募集なのか早期退職制度なのか、ある会社がかなりの数に上るようであります

仙谷由人

2008-04-02 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

例えば、エチオピアでは大手自動車メーカーのある技術者早期退職制度退職の後、現地で技術指導を行っていました。同様の意欲をお持ちの方は少なくないと思われるものの、一人でアフリカに行くことはなかなか決断できないとの声も聞きます。したがって、例えば自動車整備技術指導チームを編成し、一定規模のプロジェクトとして派遣するということならば是非参加したいというリタイア世代も多いのではないでしょうか。

大塚耕平

2007-12-04 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

今、国家公務員法の改正やっていますけど、これ自衛官早期退職制度も含めて、年金の問題も含めて大きな問題なんですよ。ですから、これは並行してじっくりやらなきゃ駄目なんです。  そう思いますが、防衛大臣、官邸に組織つくられたということですけど、改革協議会の、防衛大臣の決意を伺います、この問題に、解明について。

佐藤昭郎

2007-04-20 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

だけれども、それほどはっきり国家公務員法上、定年が六十歳というふうに定まって、さらに再任用、延長することまで決めているのに、現実はどうなっているかというと、早期退職制度、定年まで勤め上げられない、そういう慣行が成立している。この早期退職制という慣行をやめて、少なくとも定年までみんな勤め上げる、こういう体制に変えるべきではないですか。

筒井信隆

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

最初に私が特別職の話を申し上げたのは、やはりさっき国会職員処遇の話がいろいろ議論されましたが、特別職の人たち見ていると、この処遇のレベルがいいかどうかは別にして、やはり天下りとかそういういわゆる早期退職制度、勧奨制度的なものは、若干あるのかもしれませんが、余り見られないですよね。その一つの立場で完結するようにできていますよね。  

直嶋正行

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

これは、先ほど二番の、くどくなりますが、早期退職制度を言ってはおらないけれども、セーフティーネット整備という言葉と逆行して矛盾をするのではないのか、基本方針矛盾をしておるのではないかというふうに思いますが、これは大臣矛盾じゃないんでしょうか。私は、どう考えても明らかに矛盾だというふうに思うんですけれども。

鈴木克昌

2006-03-01 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

これは早期退職制度などで、六十歳になる前、五十歳代のうちに退職した人というのが少しずつ出てきていると。二〇〇六年、来年くらいまでは、これは十万人程度退職していくということであります。問題の二〇〇七年以降になりますと、二〇〇七年で三十一万人、二〇〇八年で三十九万人、二〇〇九年で四十一万人という形で、確かに団塊世代退職者数というのは二〇〇七年以降に一気に上がるということであります。  

斎藤太郎